2025年度6月生 イタリア料理プロコース 募集☆個別相談&説明会開始
本場のイタリア料理の軸を理解し、プロとしての一歩を踏み出す、2025年度「イタリア料理プロコース」の募集を開始します。 🍝 現在受講中の生
プロコースオンライン10月スタート生☆個別相談&説明会開始
定員に達しましたので、受付終了しました。 次回は2024年6月生の募集の予定です。 ご興味おありの方は、公式ラインに「プロコース」とお送
保護中: 講師養成プロコース 5月
講師養成プロコース 5月メニュー テーマ:コラトゥーラ コラトゥーラとは、ナポリの南、アマルフィ海岸のチェターラで作られてい
プロコース6月スタート生募集☆説明会開始
6月スタート生、募集終了しました。 ご興味おありの方は、教室公式ラインに「プロコース」とお送りください。 次回募集時に、優先的に説明会の
保護中: 講師養成プロコース 4月
講師養成プロコース 4月メニュー テーマ:貝類 あさりやムール貝は、イタリア料理でよく使われます。 特に南部や海岸沿いの街
保護中: 講師養成プロコース 3月
講師養成プロコース 3月メニュー テーマ:ケッパー ケッパーやオリーブは、使い慣れない食材のトップではないでしょうか。 イ
保護中: 講師養成プロコース 2月
講師養成プロコース 2月メニュー テーマ:アンチョビ アンチョビは、カタクチイワシの塩漬け。 新鮮なカタクチイワシの頭と内
保護中: 講師養成プロコース 1月
講師養成プロコース 1月メニュー テーマ:豆・雑穀・豆乳マヨネーズ イタリアの豆や雑穀の種類は豊富で、一年を通してサラダやス
保護中: 講師養成プロコース 11月
講師養成プロコース 11月メニュー テーマ:ソフリット、サルシッチャ ①ソフリット Soffritto 香味野菜
保護中: 講師養成プロコース 10月
講師養成プロコース 10月メニュー パルミジャーノ・レッジャーノ 「イタリアチーズの王様」と称される熟成ハードチーズ。 添加物