本場のイタリア料理の軸を理解し、プロとしての一歩を踏み出す、2025年度「イタリア料理プロコース」の募集を開始します。
🍝 現在受講中の生徒さんたちも、早くも成果を!
現在進行中のプロコースでは、すでにレッスンやお店で活用し、お客様から大変喜ばれているとの嬉しい声をいただいています。
“すぐに現場でいかせる本格イタリアン”として、確かな手応えを実感していただいています。
また、プライベートレッスンで学びを深めている受講生さんは、
「本物のオリーブオイルと調味料の美味しさに感動!動画では調理だけでなく、現地の文化も紹介されていて、ますますイタリアへの憧れが深まりました。パスタしか作れなかった私が、自家製野菜を活かして美味しいイタリアンを作れるようになるなんて…この講座に申し込んで本当によかった」などと感動のお声をいただいてます。
✈️ イタリア現地研修旅行の実施
2025年5月には、プロコース受講生を対象に、イタリア現地での研修旅行(トスカーナ・エミリア・ボローニャ)を実施予定です。
生産者訪問や郷土料理の学びを通して、レシピの背景にある「土地と人の物語」に触れる体験。
今後も、プロコース生を対象にこうした研修の機会を継続的に企画していく予定です。
🌍今回は【オンライン受講生のみ募集】です。
好きな時間・場所で学べるスタイルに加え、月1回のマンツーマンZoomで丁寧なフォローが受けられるので、細かな疑問もその都度解消でき、理解がしっかり深まります。
📌さらに、フォローアップとして兵庫・東京での対面レッスンに参加できる機会もあり、プロとして使えるレシピの使用権も付与されます。
🍅 このコースで学べること
✦ イタリア料理の基礎技術、食文化、レシピ構成力、素材の扱い方
✦ 現地の伝統を尊重しながらも、日本の食材や季節感に応じたアレンジ提案
✦ 教室・店舗でそのまま活かせる、実践的かつ再現性の高い内容
✦ 20年愛される料理教室運営
※発酵やプラントベースとの親和性も高く、アレンジの可能性が広がるレシピ構成です。
🌿 こんな方におすすめです
✅教室やサロンで、本格的なのに家庭でも作りやすいイタリア料理を伝えたい方
✅イタリア料理を、自分らしい仕事やライフスタイルに活かしたい方
✅レシピの背景や文化まで深く理解し、伝える力を身につけたい方
✅お店やイベントですぐに活用でき、喜ばれるメニューを学びたい方
✅マンツーマンでしっかり学び、料理を作る喜びや、家族の健康を大切にしたい方
📅 募集概要
開講月:2025年6月スタート(全10回・約1年間)
定 員:少人数制(定員に達し次第、受付終了)
開催方法:オンライン(レシピ動画+月1回のマンツーマンZoom)
受講を検討されている方には、個別相談や説明会をご用意しています。
ご質問やご不安なことなど、どうぞお気軽にお話しくださいね。
ご希望の日時がありましたら調整させていただきますので、お問い合わせください。
🌟 プロとしての学びは、自分の軸を育てていく、長い旅のようなもの。
あなた自身はもちろん、大切なご友人やお客様が笑顔になれる――
そんな“ワクワクの種”を育てる1年間を、一緒に歩んでみませんか?
講師歴21年の私が、あなたの歩みに寄り添い、心を込めてサポートいたします。
ご縁のある方を応援できることを、心より楽しみにしています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お蔭様でイタリア料理教室を始めて21年目(2025.4現在)を迎えました。
毎月新しい料理をご紹介し続け、レシピ数約900(アドバンスレッスンのみ)、関西・東京・オンラインで、のべ8000人の方にイタリア料理をお教えしてきました。
毎年のようにイタリア各地に赴き、リストランテ、アグリトゥーリズモ、オリーブオイル生産者、マンマのもとで研修、探究を続け、感動した料理を日本の家庭で作れるようにアレンジしてご紹介しています。
大学時代にイタリア語を学び、旅行で訪れてイタリアの美しさ、優しさ、美味しさの魅力にはまったのがイタリアとのご縁の始まりでした。
社会人になってからはイタリアに思いがつのるばかり。
そして23年前からイタリアで料理修行が始まりました。
美味しいイタリア料理が知りたくて、25回以上、約20kgの重いスーツケースを持って、電車やバス、飛行機を乗り継ぎ、各地の料理人や生産者さんをたずね、現地で愛され受け継がれてきた本当の料理を自分の目と舌で確かめ、五感で学んできました。
修行の初期は、シチリアの巨匠、伝説のシェフ Salvatore Cascinoに師事。
私のイタリア料理の軸になっています。
南北部のリストランテ、アグリトゥーリズモ、料理教室の先生、友人たちからも数えきれないほどの素晴らしい料理を教わりました。
料理本やネット、日本の学校、料理教室では決して知り得ない、心を鷲掴みにするような、しみじみ美味しい料理の数々。
生徒様は、「初めての料理ばかりでいつも楽しみ♪」
「他では出会えないようなメニューや本格的なイタリアンが習えるのが嬉しい」
「おうちで再現できるので役立ちます」と楽しみにしていただいたり、幸せそうな笑顔で元気になられるのが嬉しくて、長く続けて来られたように思います。
●「オリーブオイルと塩だけで、トマトソースや鶏肉がとても美味しくなると喜ばれました」
●「娘は食べたことのなかった生の玉ねぎも美味しいと食べてくれて。海老も苦手なのですが食べられるようになり、ミラクルが起きてます! 旦那さんは、「お店みたいだ!」って喜んで食べてくれるようになりました」
●「たくさんの野菜の旨味で、お肉もお魚も、他の調味料も足さないのに美味しくできて、家族にも「美味しいね~! 」と好評でした」
●「野菜嫌いな子供がクタクタ煮したブロッコリーが美味しいと食べれるようになり感激です」
●「レッスンが食生活を見直すきっかけになっていて、すっかり生活の一部。翌日は体調が良いです」
●「素材をシンプルな味で料理し、いかに足さないという先生のレシピがとても気に入ってます」
●「野菜がたくさんあって、味付けも優しく、身体に良いものをと考えてくださっていることも嬉しいことです」
お家で美味しく出来た、家族や友達に褒められた、などとご報告を頂いた時には、私のことのように嬉しいです。
試作を重ねて良かったと思うこともよくあります♪
もうイタリア料理店に食べに行かなくなった、というのもよく聞きますね。
イタリア料理といえば、世界が認める美味しさ、楽しさ、豊かさがあります。
日本でもすっかり定着していますが、未だにイタリア料理といえばスパゲティかピザをイメージされることが多いのではないでしょうか?
日本には昔、アメリカ経由で入ってきた流れで、実はイタリアとは違うものも多いですね。
アレンジされて高カロリーで、ちょっとやりすぎ感のある料理も見受けられます。
白いご飯にあわせるおかずのような濃い味付け、モリモリ具材のピザやパスタ・・・。
現地イタリアとは全然違うのに、イタリア料理と言われている違和感。
本当の日本料理が日本にあるように、本当のイタリア料理はイタリアにあります。
イタリアの郷土料理や家庭料理は、生徒さんのご感想のようにシンプルな味付け、素材の旨味を引き出す料理が多いのが特徴です。
基本は塩胡椒、EXVオリーブオイルを使い、旬の食材の旨味の組み合わせで、シンプルなのに驚きの美味しさです。
また地産地消、スローフードで伝統的生産製法や調理法を重んじ、州や地域で食べている料理が異なります。
先人の知恵が息づいている、1000年前から食べられている〇〇など食文化が深く広い、まるで底なし沼のようなイタリア料理。
有機食材も豊富にあり、DOP認証食材はヨーロッパで一番多く、食品の基準も厳しい美食の国。
コオロギを、パスタとピッツァに入れるのを真っ先に禁止したのは、「伝統食を守りたいから」と骨太なお国柄です。
マンマ達は、おばあちゃんから受け継いだ家族の味を大切にしています。
旬の栄養価が高くて安価な時、少ない食材で工夫をして、たっぷり美味しく作るので、いつも目から鱗です。
生徒さん達がおっしゃるように、私も「塩とオリーブオイルだけでなぜこんなに美味しいの!?」とよく驚きます。
こねくり回したり、調味料をあれこれ使わないほうが、かえって食材そのものの味が引き立って美味しいんですね。
濃く旨味の強い調味料を使うと、素材の旨みが消されて、調味料の味で食べていると感じるようになりました。
またイタリアの家庭では、日本人よりはるかに野菜や豆を食べているイメージです。
特に南イタリアはオリーブオイルの大産地であり、野菜や魚介を豊富に食べています。
ユネスコ世界無形文化遺産に登録されている「地中海式食事法(ダイエット)」で野菜や果物、豆、雑穀、魚介などを中心にした食生活を送っていることから、健康寿命が長い方が多く、80歳を超えてもお元気で社交的、前向きに暮らしてる方が多いですね。
私はオリーブオイルの有資格者で、信頼関係のある生産者さんや世界トップクラスの良質なオリーブオイルを使っていますが、ずっと良質のEXVオリーブオイルと添加物のないナチュラル
20年以上風邪もひかずレッスンを休むことなく、おかげさまで元気に過ごせています。
もちろん、楽しみにしてくださってる大切なレッスンのために、体調管理にはとても気を付けています。
イタリア料理は、添加物を使わない、砂糖もめったに使わないのも健康的で、お勧めしたいポイントです。
今は免疫力アップや健康を心掛ける人が増えていますが、現地で食べ続けられているイタリア料理は健康維持にとても優れています。
✅プレバイオテクスな食材、
✅野菜の旨味を引き出す調理法で、
✅基本は塩胡椒オリーブオイルだから、割合もなく気軽に作りやすい。
✅一つのレシピから色々に展開できるので、一度で何度も美味しい。
✅醤油や味噌、麹などの発酵調味料とも相性が良く、イタリアンと合わせると腸活に最強なコンビに。
✅華やかで作り置きできるソースやスープ、煮込みなども多いので、おもてなしにもぴったり。
イタリア料理の良いところは沢山、また本講座で詳しくお伝えしますね!
ここまで、現地のイタリア料理の魅力を語りましたが、大学時代からイタリアに惹かれて約30年、魅力の尽きない人や文化、イタリア料理の奥深さにずっと魅了されて探求し、日本の旬の食材にあわせて毎月新しい料理をご紹介して沢山の笑顔が見られたこと、講師を続けてきて本当に良かったと思っています。
現在、教室は21年目(2025.4現在)ですが、19年間通われている生徒様数名、10年以上もたくさんおられて、大変励みになっています。
「先生、すごいたくさんイタリア回ってる!」と驚かれるくらい、私は北から南の各地でイタリア人の中にどっぷり浸かって料理していたので、膨大なレシピ数と経験、引き出しがあります。
現地ではイタリア語でコミュニケーションして信頼関係を築き、相当な時間と体力を使い、学びにもかなり投資してきました。
イタリアから運んだ調理道具の数々は、オタクとも言えるくらいマニアック。
レッスンではテーブルクロスから食器、調理道具などほとんどがイタリアで調達したものを使って、少しでもイタリアの明るい雰囲気が伝わればと思っています。
現在は旅費、滞在費、研修費すべてが高騰して、なかなか渡伊できなくなってしまいました。
もし1週間滞在して少し学ぶとしても、トータルでは、プロコースで習得できるレシピ数より少ないのに、はるかに上回る費用になるでしょう。
イタリアで学んだ料理は、食材が手に入りにくいものも多く、日本でアレンジ力も必要です。
普段はお勤めや、子育て中などで時間が自由にならない方も多いと思います。
プロコースでは、イタリアへ行かずして、日本語でレシピだけでなく「イタリア料理の軸となるもの」をぎゅっと濃縮して1年間で学ぶことができます。
対面で通うのが難しい方は、オンラインで好きな時に学べ、毎月個別zoomでフォローアップがあるので、安心して受講いただけます。
教室歴21年の間に、相当な時間や労力をかけて研究してきた現地のイタリア料理を、日本のご家庭で旬の食材を使って作れるように試作を重ねたレシピの数々。
このコースでお教えするレシピは、多くの生徒様に好評いただいたものと基本的な調理法が中心です。
調味料やオリーブオイルは、厳選したイタリアのものをセットにして、あらかじめお送りします。
日本の旬に合わせているので、生鮮食品はスーパーなど身近で調達できるものを使って作れるレシピです。
また、代用食材もあわせてお伝えしていますので、アレンジの幅も広がります。
受講後は、そのまま使うことが可能、アレンジを加えて使用することもできます。
毎月の課題を提出いただければ、すぐにお仕事で使えます。
レシピだけでなく、そのレシピの背景となる郷土と歴史、食文化も学べば、イタリア料理がさらに身近で美味しくなります。
教室を開催する時にも、言葉の意味、なぜこの食材を使うのか?なぜこの調理法なのか?が理論的に説明できて、料理の背景・文化までお伝えできると生徒様にも喜ばれます。
私の体験も色々お話しますね!
長年の講師経験から、ご希望の方には料理教室運営の仕方、極意もお伝えしています。(オプション)
生きた情報、長い経験からわかったことなので、教室を成功させる近道とも言えます。
特典も色々おつけして、受講後もフォローアップさせていただきます。
私自身が型にはまらないため、おひとりおひとりの個性や好きを大事にして、全力で応援したいと思っています。
教室を開きたい方、仕事に活かしたい方、夢がある方は、ぜひこのチャンスをつかんでくださいね!
✅ ご自身の教室(パン、お菓子、腸活料理など)に取り入れたい方
✅ 教室、お店、販売などでレシピ商用利用したい方
✅ 現在料理人としてご活躍でイタリア料理に事業を拡大されたい方
✅ プライベートで基礎からしっかり学びたい方
オンライン:
オンラインレッスン ご都合の良い時に受講いただけます。
レシピ動画と個別zoomカウンセリング
課題提出
※短期集中などのアレンジは、個別相談会でご相談ください。
内容:
✦1年間(10回)で45レシピ以上+アレンジ方法
✦イタリア食材と調味料について、毎回テーマごとに学び進めます。
✦オリーブオイルの使い方
✦イタリアの食文化
✦地中海式食事法
✦初めての教室運営(オプション)
✦特典
など。
プロコースレポ:
2023.6 プロコースが始まりました。
2023.9 プロコースレシピ動画撮影中!
2023.12 プロコース6か月が過ぎました。
ZOOM無料個別相談&説明会:
ご質問やご不安なことなど、どうぞお気軽にお話しくださいね。
ご希望の日時がありましたら調整させていただきますので、お問い合わせください。
🌿 いただいたご質問より
💬食材は代替も教えていただけますか?
→ はい、日本の旬に合わせて、手に入りやすい食材を使った工夫もお伝えしています。
💬料理を出す時の組み合わせも相談できますか?
→ もちろんです。ご自宅レッスンやお店でのご提供など、場面に合わせてご相談いただけます。
💬 レシピのアレンジは可能ですか?
→ はい、もちろん可能です。発酵やプラントベースとの相性も良く、応用のご提案もしています。
💬 今まで独学でしたが、基礎から学んで仕事に活かしたいのですが。
→ はい、この講座は、イタリアに行かずとも日本語で本格的なイタリア料理を基礎から学べる1年間のプログラムです。
お店での提供やレッスンに、すぐに活かしていただけます。
💬短期集中レッスンは開催されていますか?
→ はい、オンラインでは可能です。対面ではお問い合わせください。
【公式ライン】
【Instagram】
レッスン料理、イタリア旅、日常のイタリア料理などを載せています。
ストーリーズは、普段の料理やレッスンレポ、旅などを気軽にアップしています。
tavolafelice
【Note】
オリーブオイルや調味料について、簡単レシピ、日常のイタリア料理などのお話が中心です。
フォローやコメント喜びます。
Note
【Youtube】
簡単なレシピ、イタリア料理旅などをご紹介しています。
Youtube
【メルマガ】
簡単レシピやイタリア料理について月1配信です。
登録はこちら
メルマガ
【フェイスブック】
教室ページ
レッスンのご案内、レポが中心です。
【楽天ルーム】
レッスンで使っている調理道具やお気に入りなど。
楽天ルーム
゜・*:.。☆..。.:*・゜゜・*:.。☆..。.:*・゜゜・*:.。☆..。.:*゜゜
しみじみ美味しいおうちで愛されるイタリアン
La Tavola Felice ~ 幸せな食卓 ~
HP: https://tavola-felice.com
Instagram: tavolafelice
゜・*:.。☆..。.:*・゜゜・*:.。☆・゜゜・*:.。☆..。.:*・゜゜