プロコース受講生からのご要望を受け、この秋11月よりいよいよ開講します。
イタリア料理プロコースを修了された受講生さんたちが、それぞれのお教室やお店でイタリア料理を活かして活躍している姿を見て常々嬉しく思っています。
また、春のイタリア研修旅行にてトスカーナやボローニャで、生パスタに興味をもった受講生たちもいますので、さらに後押し・応援したいという思いと、これから新たに挑戦される方々へのサポートの思いを込め、本コースを開講する運びとなりました。
私の師匠は、生パスタの名産地・美食の都エミリア=ロマーニャ州で祖母から技を受け継ぎ、13歳から生パスタを作り続けている生パスタ職人です。
その棒さばきの美しさ、仕上がるパスタの滋味深さには、深い感動を覚えました。2004年より毎年のように彼女のもとへ通い、直伝で「長い麺棒1本でのばす」職人技を習得してまいりました。
師匠の職人技は、機械でのばす生パスタとは一線を画す、「圧倒的な美味しさ」です。
この春に訪れたボローニャの生パスタの名店2店も、師匠と同じく伝統的な製法で作る職人のお店ですが、どちらも行列が絶えない大人気店で、予約が困難なのも納得の味わいでした。
私が美味しいと思う生パスタは、具材やソースと一体感があり、するりとストレスなく食べられ、食後も身体が重くならないものです。日本ではもっちり感が強調された生パスタが多く、そこに違和感を感じていました。各地の美味しい生パスタを体感している経験から、こうした視点も、プロコースではしっかりお伝えしていきます。
さらにリグーリア、シチリア、プーリア、カラブリアなど各地のリストランテでのスタージュ、トスカーナの料理学校での体系的な学び、料理研究家の先生方やマンマたちから受け継がれた家庭のパスタ作りまで、各地の食文化とともに多様な現場で経験を重ねて学びを深めてきました。
こうした経験を活かして22年間の教室運営の中で、50種類以上の生パスタをご紹介し、皆さまから大変ご好評をいただいてまいりました。
これからは、この経験と技術を体系化し、プロとして活動を目指す方にお伝えすることで、夢や目標を叶えるお手伝いをしたいと考えています。
長く愛されてきた伝統や先人の知恵に敬意を払いつつ、日本の食卓やお店で役立つ「郷土生パスタ」を伝授する本講座。
技術の習得だけでなく、生パスタ作りの楽しさや癒しを感じていただき、生徒様やお客様にも笑顔が広がれば嬉しく思います。
生パスタの魅力
生パスタの歴史は古く、紀元前の古代ギリシャ人が小麦粉生地を伝えたことが起源とされています。
その後、イタリア各地で独自に発展し、現在では100種類以上の多様な生パスタが州ごとに受け継がれています。
生地は、軟質小麦や硬質小麦、水や卵、ハーブや野菜を練り込んだものなど、多彩です。
さらに、マシーン、手打ち、麺棒によっても食感が異なります。
生パスタ作りは、まるで粘土遊びのように無心になれる、癒しの時間でもあります。
集中して静かに楽しむ生徒様も多く、美しく美味しい「作品」が手から生まれる感動は、他には代えがたい魅力です。
イタリア人が、おばあちゃんの時代から現在に至るまで大切に受け継いできた理由を、きっと体感していただけるでしょう。
北部(軟質小麦+卵麺)から南部(硬質小麦)の郷土パスタ、そして楽しいアレンジパスタまで。
本コースでは、イタリア産小麦粉や北海道産の厳選小麦粉を用い、以下のような多彩な生パスタを基礎&応用でご紹介します。
- パスタマシーンで作る平麺・ロングパスタ
例:タリアテッレ、タリオリーニ、ラザーニャ - 手打ちパスタ
家庭の調理道具や型、竹串などを使ったもの
例:オレキエッテ、カヴァテッリ、ブジアーテ - 詰め物パスタ
例:ラビオリ、トルテッリーニ、ファゴッティーニ - 野菜やハーブを練り込んだ彩り豊かなパスタ
例:ファルファッレ、ストラッチ
イタリアの生パスタは、地産地消の食材とともに発展し、形や配合の違いによって相性の良いソースが決まっています。
それぞれに伝統的な組み合わせがあり、長年愛されてきた理由がそこにあります。
世界遺産が最も多い「芸術と美の国」イタリア。
各地で受け継がれてきたパスタは、形やソースの多様さ、手仕事の美しい芸術性、美味しく食べるための工夫、そして地産地消が根付いた、まさに「食文化の芸術」です。
本コースでは、基本から応用まで、教室やお店ですぐに活かせる実践的な内容で、さらに日本の四季に合わせてご紹介、新しい展開も学んでいただけます。
🍝 コースの特徴
◆イタリア各地を代表する郷土生パスタ、当教室で大好評のレシピから、毎回「2種類の生パスタ」を習得
◆手打ちとマシーンの両方を使った成形と、それぞれに合わせたソースの組み合わせも学ぶ
◆基本から応用まで、難易度順に技術を習得しながら、実際に現場で活かせるカリキュラム
◆再現性の高い生パスタを中心に、応用編以降は希望やリクエストを取り入れた面白い生パスタも組み込む予定
◆2026年10月にはイタリア料理・生パスタ研修旅行を予定
◆最終回まで受講された方には、修了書に加えて、イタリア布製パスタ地図をプレゼント
✨ 受講によって得られること
◆教室では、体験と感動が加わり、生徒様に喜ばれる
◆飲食店では「手打ち生パスタ」が他店との差別化に
◆生地から形を作り上げる達成感があり、食べる方には珍しい生パスタと大変喜んでいただける
◆地産地消の食文化や背景もあわせて学ぶことで理解が深まり、自然と美味しさの方程式が身に付く
◆大切な人と囲む食卓で、おもてなし料理として特別感を演出でき、心温まる時間を過ごせる
→ こうして学ぶことで、心豊かな時間と食卓の喜びにつながります。
🌟こんな方におすすめのコースです
◆料理教室を主宰されている方、またはこれから開講を予定されている方
◆飲食店で新たに生パスタを取り入れたい方
◆お教室、お店、販売などでレシピ商用利用したい方
◆プライベートで基礎からしっかり学びたい方
◆イタリア料理プロコースを修了された方
カリキュラム概要
<ベーシック(基礎編)>
11月より隔月・全6回(対面、オンライン)
使用する小麦粉、調味料、オリーブオイルは購入可能。
パスタ型・道具購入は随時ご案内します。
対面:
場所
最寄りは阪急神戸線塚口駅、JR福知山線塚口駅
(空港、新幹線駅、高速出入口からも便利です)
日時
初回:11/14(金)、15(土)、16(日)、23(日) 11:00~15:00 いずれかのご希望日・先着順
次回以降:1月、3月、5月・・・ 後日案内します。
👉 特に初回対面はぜひご参加ください。
対面は同内容の再開催が少ない可能性が高いため、この機会をぜひお見逃しなく。
オンライン:
・レシピ動画で、ご都合の良い時に学習可能
・毎回課題提出後、個別zoomカウンセリング
・2026年は東京でもオンライン受講生のフォローのため、対面レッスンを何度か開催予定です。
🟠11月テーマ:基本の平打ち麺と詰め物パスタの基礎
・ポルチーニときのこのタリアテッレ(エミリア・ロマーニャ州)
・かぼちゃのトルテッリ セージバターソース(エミリア・ロマーニャ州・ロンバルディア州)
対面:牛肉のとろとろ煮込みを、タリアテッレに合うソースその2としてご用意(オンラインはレシピ配布)
対面:お持ち帰りの生パスタあり
🟢 学習内容
・パスタ生地の基本(粉の選び方・練り方・休ませ方・伸ばし方)
・卵麺について
・パスタマシーンの使い方
ZOOM無料相談説明会:
ご興味おありの方は、個別無料相談会へお申込みください。
10月13日(月)14:00~15:00
10月15日(水)17:00~18:00
10月19日(日)17:00~18:00
【公式ライン】
【Instagram】
レッスン料理、イタリア旅、日常のイタリア料理などを載せています。
tavolafelice
【Note】
オリーブオイルや調味料について、簡単レシピ、日常のイタリア料理などのお話が中心です。
最近始めました。フォローやコメント喜びます。
Note
【Youtube】
簡単なレシピ、イタリア料理旅などをご紹介しています。
Youtube
【フェイスブック】
教室ページ
レッスンのご案内、レポが中心です。
【楽天ルーム】
レッスンで使っている調理道具やお気に入りなど。
楽天ルーム
゜・*:.。☆..。.:*・゜゜・*:.。☆..。.:*・゜゜・*:.。☆..。.:*゜゜
しみじみ美味しいおうちで愛されるイタリアン
La Tavola Felice ~ 幸せな食卓 ~
HP: https://tavola-felice.com
゜・*:.。☆..。.:*・゜゜・*:.。☆・゜゜・*:.。☆..。.:*・゜゜